昭和28年 9月 原田観峰「西日本書道通信学会」を福岡県柳川市で創設。
38年 3月 事務所を柳川市から福岡市に移転。
39年 5月 沖縄・コザ市に沖縄支局を開設。
40年11月 青森県弘前市に東北支局を開設。
41年 4月 原田観峰、毎日新聞社訪中視察団員として中国を訪問。
10月 「日本習字教育連盟」と改称。
46年 2月 京都市に京都本部を開設。
3月 東京都渋谷区に東京本部を開設。
4月 原田観峰、第1回渡米。コロンビア大学など主要大学、
ジャパンソサエティなどで講演会、揮毫会を開催。
5月 第1回師範練成大講座を国立京都国際会館で開催。
47年 4月 アメリカ・ニューヨークに観峰カルチュラルセンターを開設。
50年11月 札幌市に札幌支局を開設。
52年 4月 滋賀県神崎郡に学習施設すめら学園を開園。
7月 沖縄市に沖縄書道会館を会館。
53年 7月 大阪市北区に大阪本部を開設。
55年11月 福岡市西区に世界学習館を開館。
58年 3月 京都市左京区に観峰開館落成。
59年11月 創立30周年記念全国大会を国立京都国際開館にて開催。
60年 4月 学校法人淡海書道文化専門学校始まる。
12月 日本習字教育財団の財団法人許可。
61年 3月 原田観峰、大英博物館の招待によりイギリス訪問。
11月 中国・北京人民大会堂にて書道文化交流会を開催。
62年 2月 中国・北京市にて「原田観峰書法展」を開催。
3月 第1回公募「日本習字展」を開催。
7月 映画「長風萬里」完成。
9月 原田観峰、キエフ市の招待によりソビエト訪問。
63年 4月 マレーシア「国際青年センター」日本習字の助成により落成。
5月 日本習字の功労者を集め、観峰顕彰式を全国各地で開催。
平成元年 4月 日本習字墨画部開講。
12月 ベルギー「ユーロパリア89」にて揮毫会と
「日本の文字展」を開催。
2年 9月 ベルギー・ブリュッセルに欧州支局を開設。
5年 4月 創立40周年記念祭を国立京都国際開館にて開催。
10月 中国・北京市故宮博物院にて「原田観峰書法展」を開催。
6年10月・11月 中国・北京市、太原市で「原田観峰石刻展・書法展」を開催。